K先生です。
最近は受験生に向けた内容が多かったので、今日は1・2年生に向けて(^o^)/
習熟度テストが各学校で実施されたかと思います。
そして来月には学年末テストがあります。
日を追うごとに授業の難度は上がりますが、
その時に、どう考えどう行動するかで他人との違いが生まれます。
みなさんに確認しておいて欲しいのは、この3つ!
①無理だから諦めるのではなく、諦めるから無理になる。決して逃げないこと!
出来るからやる。出来ないからやらないではないということです。やらなきゃ何も始まらないよね(^○^)/
②出来ない言い訳を考えるよりも、どうすれば出来るのかを考える!
宿題がこの典型かな?自分では理由だと思ってる人いませんか?部活が・・。習い事が・・。体調が・・。それは理由でしょうか?やらなくてもよい理由など何一つありません。それは言い訳なのです。そして言い訳を言う暇があったら、どうすれば出来るか考えましょう。物事はマイナスに動かすよりもプラスに動かしましょう。
③未来の自分に丸投げしないこと。今頑張れば未来の自分はもっと頑張れる!
今できることを後回しにしないこと。後でさらに負担が多くなるだけです。
それ程難しいことではありません。
でも実際できている人が少ないことでもあります。
勉強は誰でもできます。
でも結果を残すとなると話は別です。
だからこそ、上記3点に気を付けて行動してほしいと思っています。
受験生に負けるな!ライバルに負けるな!そして自分に負けるな!
頑張ろう!komonoアカデミー生!